fc2ブログ

savor     

サボア 末松貴久の視点と制作録 

重い扉、取付後


IMG_0577.jpg
こんな感じになりました
  1. 2014/11/25(火) 23:14:20|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

重い扉

IMG_1006.jpg
IMG_3058.jpg
重量120キロ 1536x1910x50
ステンレス製 黒染め仕上げはイニシャル 神宮氏

呪文 開きます
  1. 2014/11/14(金) 20:25:51|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄板の折り紙

IMG_4007.jpg
IMG_1647.jpg
IMG_2450.jpg
木工家具では、みたことがあるような椅子?
それを鉄板で創りたいと
(最初は9ミリ鉄板がいいと 椅子が引けない重さ 60キロ)

鉄板4.5ミリを少々曲げて強度をもたせてはと提案
製作に入りました(22キロ)

まだ、改良製作中です
追って写真アップします
  1. 2014/11/07(金) 21:16:09|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

文字看板

IMG_3331.jpg
IMG_9757.jpg
レーザー加工の切り文字4.5ミリに3ミリネジを溶接
10ミリ浮かせて木材に取り付け、陰影が素敵な文字に
台座も4.5ミリ黒皮材でシャープにまとめました
ロゴも楽しそうです
納品完了
  1. 2014/10/19(日) 20:57:29|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

両開き扉 納品完了

IMG_2211.jpg
アルミサッシの両開き扉を鉄扉に取り替え完了
アルミサッシのフロアヒンジをそのまま使用して鉄扉をつけました

鉄扉はよく創るのですが、普段は蝶番を使用します
フロアヒンジの再利用は初めての経験でしたが、うまくできました
  1. 2014/10/14(火) 21:21:20|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

扉、良い出来です

IMG_2090.jpg
完成、塗装前の状態です
取付前に現場へ扉を持参して、確認もできました

今週末、取付です
  1. 2014/10/04(土) 20:54:33|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

両開きの鉄扉(フロアヒンジ再利用)

IMG_2015.jpg既存のフロアヒンジを角パイプの中に仕込みます
IMG_9756.jpgパイプにギリギリの木工用に鍵を取り付けました

アルミサッシの両開き扉をスチールの扉に作り替えたいとの依頼あり
新規でフロアヒンジを付けると予算的に難しく、既存のフロアヒンジを使う事にしました

パイプも本締錠がぎりぎり入る細さにしました。
本体枠40x40の角パイプ 押ぶちは9x9角パイプ
取手は13x13角パイプです
完成したら、写真UPします
  1. 2014/09/28(日) 20:43:45|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金物同士の打ち合わせ

IMG_0055.jpg
  1. 2014/09/20(土) 18:45:48|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かわいいサイズ

IMG_8855.jpg
  1. 2014/09/20(土) 18:39:51|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

細いの大好き

IMG_2561.jpg
大きいのでインロー式に
IMG_7699.jpg
  1. 2014/09/20(土) 18:37:30|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大事な事

IMG_9809.jpg
パイプに90度、食い込むように加工、地味だけど大事
IMG_2003.jpg
こんな大きな什器もゆれが軽減されます
  1. 2014/08/29(金) 22:48:10|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スチールサッシ

IMG_3779.jpg
黒皮FBを使い、スチールサッシ製作 
ヘビー級です
  1. 2014/08/23(土) 22:09:12|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中華風テーブル脚

IMG_2366.jpg
籐みたいに黒皮丸棒を曲げ溶接 蜜蝋仕上げ

IMG_8386.jpg
中華欄間をのせて完成です
  1. 2014/08/21(木) 13:58:40|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フロー

IMG_2505.jpg
IMG_9506.jpg   フローです 
コレクター方から依頼があり、製作しました 
大きさは2号になります

  1. 2014/08/08(金) 21:16:39|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

取り付け完了

IMG_9543.jpg取付け完了 オーナー野崎氏 サバニより
(安全性を考慮して、角を1カ所 Rの再加工しました)
  1. 2014/08/03(日) 18:19:56|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

看板製作

IMG_4701.jpg取付け用のブラケット
IMG_9588.jpg蛍光灯器具配線
IMG_2998.jpg点灯確認
こんな感じです
  1. 2014/08/03(日) 18:13:53|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スチールバスケット納品

IMG_7261.jpg YANBARUさんのソファー下に収まります(スチールバスケット)
  1. 2014/08/03(日) 18:09:46|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出来るかな?

IMG_7337.jpg
外部加工屋さんに依頼せずに、どこまでできるか 挑戦しました

ジグソーで板を切り、カット刃で溝を彫り、ゴムハンマーで叩いてL字曲げ

出来ちゃった
  1. 2014/07/18(金) 06:29:40|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スチールワゴン

IMG_8914.jpg
IMG_1150.jpg
先日、什器を納品させていただいた
YANBARUさんの追加什器です
お客さんのお荷物入れになります
お店に合うように、黒皮丸棒9パイでかさねて使いたいとの依頼でした
オーナーこだわりのお店です
  1. 2014/07/18(金) 06:23:02|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無い物は創る

アンティークのテーブルを購入時、片方の金物がなかったようでした
IMG_4734.jpg
真鍮だと加工でいないので、スチールの丸棒で
IMG_5596.jpg
3次元な曲げですが、スチールなので、溶接などを加えて加工できました
テーブルとしてよみがえりました(木材自体は、とても高価な材料です)
  1. 2014/07/13(日) 14:34:45|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

取り付け加工

先週の取り付け現場より
IMG_9698.jpg門扉
IMG_5684.jpg看板
IMG_1971.jpgロイヤルパイプの棚柱と棚板
  1. 2014/07/13(日) 14:24:29|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トライアングルHG

IMG_0791.jpg
カッコいいです
500x1500x1600x16
  1. 2014/07/08(火) 07:11:51|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

扉取付け

IMG_7047.jpg
IMG_3885.jpg
IMG_5321.jpg
綺麗に収まりました
920x2020x20
  1. 2014/07/08(火) 07:08:35|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

門扉

IMG_1855.jpg
ミニマルでいい感じです
でも、26キロ
  1. 2014/06/23(月) 21:19:05|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

テーブル脚

IMG_6784.jpg
天板の木材にビス止めすれば、大きな天板での大丈夫です
800x2000x25
  1. 2014/06/23(月) 21:16:11|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大きな物は、分割で

IMG_4539.jpg
角パイプの中にインローの角パイプを仕込み
ジョイントします
IMG_1607.jpg
成功です 完成寸法で500x2000x800です
  1. 2014/06/23(月) 21:12:36|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大きなガラス扉 製作中 

IMG_9398.jpg
ガラス扉の枠 開口部にビス止め
920x2010x50
IMG_2594.jpg
ガラス扉 蝶番3つ 
900x1990x20 
  1. 2014/06/08(日) 22:06:18|
  2. ORDER
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

棚板

IMG_2156.jpg
個人宅のHG 

900x450x1650 キャスター付き

下に物を置くため棚板(へムロック 古材)x24
  1. 2014/05/30(金) 22:30:02|
  2. ORDER
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

IMG_1727.jpg
長い庇、200x3380x3780 ジョイント式
斜めのステーが付きます
取り付けは、大工さんにおまかせ
  1. 2014/05/30(金) 22:24:54|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひと手間

IMG_1419.jpg
薄いFB板でもひねりを入れる事で強度が増します
スチールの庇をつる斜めステー金物です
  1. 2014/05/24(土) 12:29:29|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ
QLOOKアクセス解析