


木工家具では、みたことがあるような椅子?
それを鉄板で創りたいと
(最初は9ミリ鉄板がいいと 椅子が引けない重さ 60キロ)
鉄板4.5ミリを少々曲げて強度をもたせてはと提案
製作に入りました(22キロ)
まだ、改良製作中です
追って写真アップします
- 2014/11/07(金) 21:16:09|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


レーザー加工の切り文字4.5ミリに3ミリネジを溶接
10ミリ浮かせて木材に取り付け、陰影が素敵な文字に
台座も4.5ミリ黒皮材でシャープにまとめました
ロゴも楽しそうです
納品完了
- 2014/10/19(日) 20:57:29|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アルミサッシの両開き扉を鉄扉に取り替え完了
アルミサッシのフロアヒンジをそのまま使用して鉄扉をつけました
鉄扉はよく創るのですが、普段は蝶番を使用します
フロアヒンジの再利用は初めての経験でしたが、うまくできました
- 2014/10/14(火) 21:21:20|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

既存のフロアヒンジを角パイプの中に仕込みます

パイプにギリギリの木工用に鍵を取り付けました
アルミサッシの両開き扉をスチールの扉に作り替えたいとの依頼あり
新規でフロアヒンジを付けると予算的に難しく、既存のフロアヒンジを使う事にしました
パイプも本締錠がぎりぎり入る細さにしました。
本体枠40x40の角パイプ 押ぶちは9x9角パイプ
取手は13x13角パイプです
完成したら、写真UPします
- 2014/09/28(日) 20:43:45|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

パイプに90度、食い込むように加工、地味だけど大事

こんな大きな什器もゆれが軽減されます
- 2014/08/29(金) 22:48:10|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

取付け完了 オーナー野崎氏 サバニより
(安全性を考慮して、角を1カ所 Rの再加工しました)
- 2014/08/03(日) 18:19:56|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

YANBARUさんのソファー下に収まります(スチールバスケット)
- 2014/08/03(日) 18:09:46|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

外部加工屋さんに依頼せずに、どこまでできるか 挑戦しました
ジグソーで板を切り、カット刃で溝を彫り、ゴムハンマーで叩いてL字曲げ
出来ちゃった
- 2014/07/18(金) 06:29:40|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


先日、什器を納品させていただいた
YANBARUさんの追加什器です
お客さんのお荷物入れになります
お店に合うように、黒皮丸棒9パイでかさねて使いたいとの依頼でした
オーナーこだわりのお店です
- 2014/07/18(金) 06:23:02|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アンティークのテーブルを購入時、片方の金物がなかったようでした

真鍮だと加工でいないので、スチールの丸棒で

3次元な曲げですが、スチールなので、溶接などを加えて加工できました
テーブルとしてよみがえりました(木材自体は、とても高価な材料です)
- 2014/07/13(日) 14:34:45|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

天板の木材にビス止めすれば、大きな天板での大丈夫です
800x2000x25
- 2014/06/23(月) 21:16:11|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0