
昨日、東京にしがわ大学の授業 『あなたは呉服屋の若旦那(若女将)』に参加しました
場所は八王子です
午前は、荒井呉服店さんで着物についてのお話を伺い
午後は、料亭『すず香』で お座敷遊びを教えていただきました
写真のコピーは点数表です
畳み一畳はなれた場所に置かれた的に
扇子を投げて、的をおとす遊びです
(時代劇などで観たことあるかも)
とらとら〜とらとら とかけ声をかけながら、
屏風ごしに 虎 < 鉄砲を持つ男 < おばあさん なりきって行う 遊びも教えてもらいました
(ジャンケンのような感じです)
(ジャンケンの勝者は恵さんから『千社札』を頂きました)
貴重な体験でした
- 2012/07/22(日) 11:31:37|
- 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日本のキャスターメーカーは同じ規格、同じデザインが多いようです
キャスター付きの製品を作るとしても、キャスターを先に決めて
その他のデザインを考えないといけません
そんなに可動するものでなければ、タイヤを選んで
その他の金物部分はデザインされる方もいます
(鋳物車輪に黒皮の金物です)
- 2012/07/08(日) 21:52:47|
- 加工・仕上げ その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0