fc2ブログ

savor     

サボア 末松貴久の視点と制作録 

完成です

1F_001.jpg
ステンレスフレームの完成品です

TIME&STYLEさんからの依頼で製作させていだだきました

山の手線 巣鴨駅のアトレで観る事ができます
  1. 2010/03/29(月) 11:22:19|
  2. 2007
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

里帰り

DSCF2989.jpg
委託販売先からの里帰りです

壁掛けオブジェです 縦掛けにもできます

1170x700x80(オイル焼き つや消しクリアー仕上げ) 

2003年の作品です


  1. 2010/03/26(金) 14:16:48|
  2. 2007
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お散歩

DSCF2960.jpg
初めての訪問 柴又帝釈天へ 

近くに気になるパン屋さんがあり そのあと寄りました 

それから川沿いまで行きパンをつまみながら 矢切の渡しを見学

ちょっと ちい散歩みたいですが リフレッシュできました



  1. 2010/03/24(水) 09:38:56|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

疑問?

DSCF2955.jpg
少し時間があり、次の仕事の下準備をしていた時のこと

0.3ミリの亜鉛板を5ミリ幅にハサミで切っていると螺旋状の板が出現

同じ長さを切ると同じ径の螺旋が

何か規則性がありそうです 

自由にあやつれるようにしたいので 

もう少し探ってみます
  1. 2010/03/16(火) 09:57:50|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガラス取り付け

DSCF2950.jpg
ステンレスフレームの内側でファブリックガラス T=11ミリを

コーキングで止めてます 1日間、乾燥すれば

逆さにしても大丈夫とのこと (ガラス屋さん談)

完成後の写真はまた後ほど
  1. 2010/03/12(金) 16:48:03|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ステンレス

DSCF2949.jpg
ステンレス製の照明内蔵式テーブル

今から20年前、叔父の板金工場で仕事をはじめてた当時が思い出されます

ステンレスの加工には細心の注意が必要です

溶接加工を商品としてさせて貰うのに2~3年かかりました(技術は盗むものでした)

緊張する仕事ですが、加工するのが楽しいです

私にとって加工技術のものさしです

ガラスをいれたらまた報告します

  1. 2010/03/10(水) 08:46:14|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
QLOOKアクセス解析