fc2ブログ

savor     

サボア 末松貴久の視点と制作録 

たくさん曲げました

DSCF2714.jpg
全部で200枚ぐらいを1週間かけて曲げました

最初は時間がかかりましたが、徐々に勘をつかむと何とかなりました

ちょっと腕太くなったかも

釘で木工に止めるのですが、1台400本です

休み休み何とかとめました

がんばりました


  1. 2009/09/24(木) 11:40:11|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

折り紙(板金)2

DSCF2707.jpg
ゴムハンマーでたたくこと5分

内側から影タガネを入れて角をたてます

折り紙みたいです

  1. 2009/09/17(木) 14:27:05|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

折り紙(板金)

DSCF2705.jpg
今からハンマーと折台を使って薄板を曲げていきます
(アルミ0.3ミリ スコッチ粗し)

コーナー金物になります




  1. 2009/09/16(水) 16:18:59|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リッフレッシュ

DSCF2698.jpg
仕事が一段落して、久しぶりにお休みを

早起きして山梨の露天風呂へ、富士山が近すぎて

『あれ富士山ですか』と、となりのおじさんに聞いちゃうぐらいです。

帰りに信玄公の菩提寺(恵林寺)を見学、心が洗われました。

ちょうどぶどう季節、おいしくいただきました。

  1. 2009/09/14(月) 14:12:45|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

サンプルの正体

DSCF2653.jpg
以前、紹介したサンプルが形に

0.3ミリの金属を変形この字曲げ

木部に釘で止めます(全部で62枚)

仕上がり上々です

時間はかかりますが、仕上がりを観るとやりがいありました



  1. 2009/09/10(木) 18:58:32|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

化学変化しました

DSCF2648.jpg
化学変化しました

真鍮めっきCFS仕上げです
  1. 2009/09/09(水) 16:54:41|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

再塗装

DSCF2639.jpg
『再塗装』と言っても簡単ではありません

表面の錆、ざらざらをスコッチブライトで丁寧にみがきます

ですが、この使い込んだ錆の感じを残したいと言われ

軍手をはずし素手で根気よく磨きます

シャツなどをかけるので素手で確認しないとわかりません

地味な作業ですが、時間がかかります

これも修行中です
  1. 2009/09/08(火) 18:16:21|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

角へ

DSCF2628.jpg
こんな感じで使用されます

  1. 2009/09/05(土) 16:48:09|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

合体

DSCF2622.jpg
合体しました

数日後、化学変化します


  1. 2009/09/04(金) 14:52:40|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エイの産卵

DSCF2618.jpg
本日、発見しました

合体すると何かに成長します

お楽しみに~
  1. 2009/09/03(木) 19:19:41|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まめ

DSCF2616.jpg
久々の鍛造(19x19の角棒)テーブル脚です

やはり、硬いです 簡単にはいきません

まめできました
  1. 2009/09/02(水) 19:29:30|
  2. 加工・仕上げ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
QLOOKアクセス解析