fc2ブログ

savor     

サボア 末松貴久の視点と制作録 

ブログ再開します

ブログ再開します
宜しくお願い致します
  1. 2019/06/24(月) 23:25:00|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

報告です

L1000049.jpg
7月31日 ワンダフルベジタブルに参加した写真です
友人のCMデレクター(鈴木則彦さん)に撮影していただきました
うちの小さな営業部長です
10月2日にも参加します 詳細また報告いたします
  1. 2016/08/20(土) 23:16:37|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近の制作活動をInstagramとFacebook

最近の制作活動をInstagramとFacebookで紹介しています
ume3ume3と末松貴久で検索して下さい
宜しくお願いします
  1. 2016/07/07(木) 21:44:10|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鯉のぼり

IMG_1213.jpg
サボアの鯉のぼりを創作しました 
妻 佐和美(ai-cha) デザイン
作 私(savor)
息子からも、良いね〜いただきました


  1. 2016/05/08(日) 20:34:45|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『住む』の取材をうけました

IMG_6838.jpg
3月19日 発売の『住む』雑誌に 子どもの居場所、で掲載されました
ご興味ある方、購読をお勧めします
  1. 2016/05/08(日) 20:27:04|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

看板

IMG_2694.jpeg
シンプルですが、考えられて製作されてます
レーザーカットされた文字の裏にアクリルが貼ってあります
文字デザインは、デラックスの相田氏によるものです。
文字がうまく抜け落ちないように考えられています
黒皮板に黒皮風半艶で塗装しました
  1. 2015/10/22(木) 21:49:28|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かわいい引出し

IMG_6199.jpeg
かわいい引出し什器(マールマール様へ納品)
この後、艶消し黒に塗装されます
  1. 2015/10/22(木) 21:42:02|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

テープホルダー

IMG_7405.jpeg
IMG_7324.jpeg
テープホルダー 
アパレルショップの包装用、リボン、シールなどを通して使います

  1. 2015/10/22(木) 21:38:54|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三輪車

IMG_9474.jpeg
IMG_5130.jpeg
IMG_7456.jpeg
IMG_2440.jpeg
IMG_6651.jpeg
息子に三輪車を創りました、まだペダルありません

  1. 2015/10/07(水) 21:51:02|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キッチン家電製品の棚什器 2

IMG_3256.jpeg
IMG_9661.jpeg
IMG_0385.jpeg
IMG_6080.jpeg
こんな感じになりました
  1. 2015/05/31(日) 21:18:19|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BACKLASH sapporoのHG什器

image1.jpg
BACKLASH sapporoのHG什器を製作しました
5/16 open
  1. 2015/05/17(日) 21:32:46|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

その3

IMG_5175.png
2015 イタリアのサローネより(4/10撮影)
取付作業ため渡伊していた、TandSの佐竹氏より写真を送っていただきました
感謝です
  1. 2015/05/16(土) 21:10:39|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

その2

IMG_1920.jpg
囲炉裏の箱金物
IMG_0764.jpg
畳の小上がり

すべてにおいて、妥協なしの仕事でした
関われて光栄でした ありがとうございます



  1. 2015/05/15(金) 21:31:32|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨年、大仕事

IMG_2043.jpg
本体金物
IMG_5474.jpg
インロー部分
IMG_4980.jpg
フレームの全長
IMG_8790.jpg
倉庫での仮組、最終検査

昨年の大仕事
Kitchinehouse様とお仕事をさせて頂きました(2015のミラノサローネ展示品)

設計 隈研吾建築都市設計事務所
管理、木部製作、スタイリング TIMEandSTYLE
金物製作 savor


  1. 2015/05/15(金) 21:25:23|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真をいただきました

IMG_1509.jpg
IMG_1499.jpg
千駄ヶ谷にある NO NO YES さんです
2014年に製作させていだだいた、入口の重たいSUSの扉と折り紙のようなハイチェアーです
イニシャルの神宮さんから写真をいただきました(写真撮影 三嶋氏)

デサイン 神宮氏
製作、強度アドバイス サボア

  1. 2015/05/12(火) 21:07:01|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BACKLASHのHG

IMG_9699.jpeg
IMG_7229.jpeg

IMG_1826.jpeg
HG製作の工程です(BSCKLASH)
  1. 2015/04/18(土) 21:27:17|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄扉

IMG_5634.jpeg
IMG_2160.jpeg
IMG_3160.jpeg
作業台(下に革の棚あり)の1面に扉を取り付けました
息子のイタズラ防止です
長手方向は黒板を取り付けました
  1. 2015/04/13(月) 21:48:49|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キッチン家電製品の棚什器

IMG_6880.jpeg
IMG_8948.jpeg
IMG_0520.jpeg
400x1000x800 この字型什器 2台製作中
(炊飯器、トースター、オーブンレンジなどを収納します)

下段はslideRail付き棚板 中段棚板の高さは調節可能です(スリット角パイプ使用)

天板はパイン材です。

完成後、写真をupcします
  1. 2015/04/11(土) 21:39:40|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

棚什器

IMG_0005.jpeg
IMG_8781.jpeg
IMG_3000.jpeg
IMG_7337.jpeg
上部はガラス棚、下部はスライドレール付きの引出し
良い出来です

  1. 2015/03/10(火) 21:57:15|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ストーブガード

IMG_7863.jpeg
ストーブガードを製作中
息子がイタズラするもので(10か月)
只今、急速乾燥中
  1. 2015/03/10(火) 21:46:02|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

post

IMG_6712.jpeg
IMG_8078.jpeg
IMG_2502.jpeg
post作りました 千代田区の組むへ取り付けに 続きを読む
  1. 2015/03/10(火) 21:42:37|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初めての金物

IMG_9484.jpeg
HGバーに挟んで使用します、上部には靴が置けます
  1. 2015/02/17(火) 21:58:00|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

看板屋さん

IMG_0335.jpeg
IMG_0778.jpeg
19〜25歳まで看板屋さんで修業してたので、得意です
  1. 2015/02/17(火) 21:53:30|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近の仕事

IMG_4741.jpeg
IMG_3096.jpeg
スチールサッシ 
取り付け時、開口が十分にとれている為
ボルトでレベルを調節して、アーク溶接で躯体から出ている
鉄筋に溶接しました
  1. 2015/02/13(金) 21:14:02|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

角度 121

IMG_2231.jpg
IMG_3471.jpg
IMG_9053.jpg
スチールサッシです
40x80の上に30x50、押しぶちは9x9です
角度が121 1000x2200x1900
動かすのが、大変でした
  1. 2014/11/29(土) 22:14:29|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

重い扉、取付後


IMG_0577.jpg
こんな感じになりました
  1. 2014/11/25(火) 23:14:20|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

重い扉

IMG_1006.jpg
IMG_3058.jpg
重量120キロ 1536x1910x50
ステンレス製 黒染め仕上げはイニシャル 神宮氏

呪文 開きます
  1. 2014/11/14(金) 20:25:51|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄板の折り紙

IMG_4007.jpg
IMG_1647.jpg
IMG_2450.jpg
木工家具では、みたことがあるような椅子?
それを鉄板で創りたいと
(最初は9ミリ鉄板がいいと 椅子が引けない重さ 60キロ)

鉄板4.5ミリを少々曲げて強度をもたせてはと提案
製作に入りました(22キロ)

まだ、改良製作中です
追って写真アップします
  1. 2014/11/07(金) 21:16:09|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

文字看板

IMG_3331.jpg
IMG_9757.jpg
レーザー加工の切り文字4.5ミリに3ミリネジを溶接
10ミリ浮かせて木材に取り付け、陰影が素敵な文字に
台座も4.5ミリ黒皮材でシャープにまとめました
ロゴも楽しそうです
納品完了
  1. 2014/10/19(日) 20:57:29|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

両開き扉 納品完了

IMG_2211.jpg
アルミサッシの両開き扉を鉄扉に取り替え完了
アルミサッシのフロアヒンジをそのまま使用して鉄扉をつけました

鉄扉はよく創るのですが、普段は蝶番を使用します
フロアヒンジの再利用は初めての経験でしたが、うまくできました
  1. 2014/10/14(火) 21:21:20|
  2. 2010
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ
QLOOKアクセス解析